中国オタク「ヤンデレキャラを見かけなくなったのは何故だろう?一時期はたくさんいたような気がするのだが」
前回の記事
中国オタク「日本の全エヴァンゲリオン大投票一位はアスカ!?」「時代は変わったなあ……」
から広がった話で、
「アスカが中国でもツンデレ扱いされているそうだが、ヤンデレ扱いはあるのか?」
「そもそも中国でヤンデレはどんな感じの認識なのか?」
という質問や関連するネタのタレコミをいただきましたので今回はそれについてを。
中国の方でヤンデレは
「病嬌」
というオタク用語になっているそうで定番のキャラクター属性の一つとして認識されている模様です。中国オタク界隈でもヤンデレキャラやヤンデレ要素に関する考察の話題もちょくちょく出てくるのだとか。
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「近頃はヤンデレキャラを見かけない気がする」
といったことなどに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。
ヤンデレキャラを見かけなくなったのは何故だろう?一時期はたくさんいたような気がするのだが。
気が付いたら少なくなっていた。
確かに最近はあまり見ないね。
絶滅したわけでは無いが、目立つことは無い。
10年ほど前かな?ヤンデレが大規模発生した時期は本当に凄かった。今ではそんなでもないな。
今はヤンデレよりも、不幸になるというか不運で転落していく、その結果精神的に不安定になる方が人気出てる気がする。
いわゆる愉悦(される)系の方がヒロインに求められているんじゃないか?日本では曇らせるとか言われている。
我妻由乃を超えるキャラは結局出なかったな。
あれは色んな意味で高みにいるヤンデレキャラだったなあ。
ヤンデレって好きな人でない場合は危険要素の方が強く意識されるから好き嫌いがはっきり問われる。
それにファンタジー的な主人公とヒロインに明らかなスペック差があるならギャグで済むようにも見せられるけど、普通のラブコメだと男性向け女性向け問わず好きな人以外が見たらギャグで済ませられない刃傷沙汰や犯罪案件になりがち。
ヤンデレ=スプラッタなわけではないんだが、衝撃重視でスプラッタ描写に走りがちなのも問題だろうか。
芙蓉楓の空鍋のようなやり方はあるけれど、他人や自分の血を見せた方が楽なんだろうな……
「ヤンデレ」キャラの武器になるのは主に「ヤン」の部分であってデレの方ではない。しかしこの病んでいる部分を使いこなすのは難しいかと。普通にテンプレ萌えキャラ出..